ブログ Blog
心の講座 認知のゆがみ
こんにちは。就労移行支援事業所アフレッシュいわきです。
本日の心の講座では「認知のゆがみ」についてお話をしました。
はたから見ると、根拠もなく「自分はできる」「自分はダメなやつだ」と思い込んでいたり、人に対しても同じように決めつける、思い込みの激しい人って周りにいるかもしれませんよね。

こうしたおかしな思い込みを「認知のゆがみ」と呼ぶそうです。
「認知」とは、物事のとらえ方や考え方のこと。落ち込んだりすると、このとらえ方が極端に偏ってゆがんでしまい、現実を正確に認識できなくなる状態が「認知のゆがみ」です。
ほとんどの人は認知のゆがみを経験しても、非現実的な思い込みと気づき、この思考パターンから脱します。
落ち込んでいるときは、的を得ている他者の言葉も耳に入らず心に響かないときもあるかと思います。

講座中にもお話ししましたが、信頼できる人からの言葉を素直に受け入れることがゆがみ修正のきっかけになるかもしれませんね。
お問い合わせからお気軽にご連絡ください。
アフレッシュいわき