ブログ Blog
心の講座 人はどうして嘘をつく?
こんにちは。就労移行支援事業所アフレッシュいわきです。
本日の心の講座では「人はどうして嘘をつく?」についてお話をしました。
嘘とひとくちに言っても、人を傷つけるための悪意ある嘘もありますが、人間関係を円滑に保つなど理由は様々あるようです。
代表的なものとして、人を傷つけない思いやりの嘘がわたしの周りでは多く見られる気がします。
自分では気にしていることでも、「そんなことないよ、気にならないなあ」なんて言葉でしょうかね。
嘘を大きくわけると…
・自分を守る嘘(予防線を張ったり、その場を逃れたりなど、自分を守るためにつく嘘)
・相手を守る嘘(相手の尊厳を守り、傷つかないようにつく嘘)
・大きく見せる嘘(現実より自分をよく見せて、注目や承認を得るための嘘)
・誰かを傷つける嘘(故意に相手を非難・侮辱するなど、相手に対する攻撃の嘘)
・利益のための嘘(詐欺のような、自分の成功や利益を得ようとしてつく嘘)
こちゃこちゃ書いてしまいましたが、他人を貶めたり迷惑をかけるような嘘はつかないほうか良いというのがわたしの勝手な結論でしょうかね。
できれば周りが楽しくなるような嘘をバンバンついてみたいものです。

お問い合わせからお気軽にご連絡ください。