ブログ Blog
【利用者ブログ】模擬就労 6月19日
こんにちは!アフレッシュいわきのブログへようこそ!(^^)!
高気圧が梅雨前線をどこかへぶっ飛ばしたようで数日前から夏本番のような暑さがいわき市にもやってきました。
いわき市は海に面しているので内陸の福島市などよりはずっと過ごしやすいはずなのですが(実際、夏の最高気温は県内で一番低いです)やっぱり暑い!胃を冷やすのは良くないとわかっていてもアイスコーヒーをグビグビ飲んでしまいます。
これからやってくる本格的な暑さに対抗できる身体づくりを今から画策しておかなければ!今日の執筆者Kの暑さ対策は後述しますね(*^_^*)
さて、今日は訓練として週に一度行われている『模擬就労』についてご紹介していきます。
まずは「クリーンプロジェクト課」です。
架空のわが社『株式会社にじいろピア』の社長を交えての打ち合わせの様子です。
クリーンプロジェクト課は訓練生みんなに様々な就労体験をしてほしいという観点から人員移動の多い部署です。
そのため作業内容の申し送りが煩雑になりがちという部署内の人にとっては混乱してしまう事象がたびたび起きていました。
そんな事態を解消するためにはどうしたらよいか社長にも力を貸していただいての打ち合わせを行いました。
打ち合わせの結果、個々の人員の作業のスケジュール表を見直すことでスムーズさを取り戻そうということに落ち着いたようです。これでクリーンプロジェクト課はまた一歩前に進みました。
実際の職場ではさまざまな人たちが働いています。その中で自分の立ち位置や作業内容をしっかり把握することは大事ですが、それは指示系統がしっかりしてこそのことなので、今回の打ち合わせは必然でした。
人員が目まぐるしく異動する中、日々試行錯誤しながらクリーンプロジェクト課は成長しています。
こちらはクリーンプロジェクト課に体験入社中のTさんです。
現在のアフレッシュいわきは利用者さんが多く汚れも溜まりやすいはずです。丁寧に拭き掃除をこなしていました。
ここからは「生産管理課」の様子をお伝えします。
冷凍で届いた弁当の数の引き合わせ作業です。
今日はアフレッシュいわきの卒業生のSさんが来所して作業の様子を見学していました。和やかな雰囲気の中でも日々暑くなる中、弁当が溶けないよう素早く作業します。
こちらは支援学校からの一週間実習生が生産管理課でチラシの三つ折り作業をしているところです。
支援員から説明を受け、丁寧に作業ができ、できあがったチラシもとてもきれいに折れていたとのことです。
こちらはわたくしKの所属する「事務広報課」の様子です。
皆PCに向かっていますが、各々の作業内容は違い、入力・画像加工・ブログ執筆などをこなしています。
こちらは先ほど紹介した支援学校の実習生が事務広報課の体験をしている様子です。
架空のDM作りです。三つ折りしたチラシを封入し、宛名と切手貼りをしたら封をする。とタスク数が増えましたがしっかりと作業できていました。
アフレッシュいわきでの体験が彼の将来への自信に繋がるとうれしいです。
以上、模擬就労の様子をお伝えしました。
窓から見えるクスノキの緑が強い日差しで一層色合いを濃くしています。
どこかに行った梅雨が戻ってきてその梅雨が明けたら夏!が来ます。
では、冒頭に書いた、来る猛暑に備えてわたくしKがしていること(たいしたことはしていませんが)は大好物のスイカを食べる・しっかり睡眠を摂る・手製の塩入り梅ジュースで塩分とクエン酸補給をするなどなどです。
皆さんも日々お忙しいことと思いますが、まずはご自分を労わって毎日を過ごしていただけたらと思います。
アフレッシュいわきも株式会社にじいろピアのメンバーも健康第一で行きます(*^_^*)
本日も読んでいただきありがとうございました。

民間企業で就労経験があるスタッフが実際の仕事現場と同じように指示をもとに仕事の体験をするプログラムを提供することで、実際に仕事をすることを体感し、自分自身の課題を把握し改善することでができるように支援を行ないます。
お問い合わせからお気軽にご連絡ください。