ブログ Blog

【利用者ブログ】模擬就労 6月12日

今週も『模擬就労』の時間がやってまいりました!

K先輩に代わり、わたくしAがお送りいたします。

 

今週は、大きなニュースが2つあります。

まずひとつは、この『にじいろピア』に新しい仲間が増えました!

 

5月22日分のブログにもちらりと書きましたが、各課の体験を行っていた『研修生』のSさんが、本日より正式に『社員』として模擬就労を行うことになりました。

こちらは辞令をN社長から受け取るS社員の様子です。

 

配属になった部署は、私も所属する『事務広報課』!

新米を(勝手に)名乗っていたわたくしAも、今週からは新米の称号をSさんにお譲りし、今度から平社員という称号を(また勝手に)名乗ろうかなーと思っています。

 

 

次の大きなニュースは、『にじいろピア』のロゴマークが決定しました!

長い期間、いろいろな方が頭を悩ませたり、首をひねったりと奔走した末に、最終選考に残った3つのロゴマークから、社員全員が一票ずつ投票し、投票数が一番多かったのが、①のこちらです。

 

採用されたロゴマークは今後、『にじいろピア』社内で使われている名札や名刺、社内広報など様々な場面で活用される予定です。

新しいロゴマークが印字された名札や名刺… 見るのが楽しみです!

 

さて。大きなニュースをお伝えしたので、次は今週の模擬就労の様子をいつも通りお送りしたいと思います。

 

まずは、我が『事務広報課』から。

 

こちらは、配属されたてのS社員が、F先輩に画像編集ソフトの使い方について教わっている様子です。

私もこうやってF先輩にソフトの使い方を教わったので、なんとなく感慨深い気持ちになりますね。

そうやって教わりながら業務をこなしていくS社員ですが、なんと既にコツを掴んだ様子で、次々と業務をこなしていきます。

私よりスピーディーに業務をこなすS社員。私、早くも先輩の称号もはく奪されそう…?

もっと精進します…

 

 

次は『生産管理課』のお仕事風景。

 

社員が食べる昼食の冷凍弁当の数を確認しているようですね。

段ボールいっぱいに届けられた弁当を、丁寧に数を数え、冷凍庫のトレーに並べていく様子は見ていて心地よいです。

ちなみに昼食時に出る弁当はどれもおいしく、わたくしAは毎昼の弁当をとっても楽しみにしています。

明日はどんなメニューでしょうか。今からワクワクしております私はそうです、食いしん坊です。

閑話休題。

 

この日の生産管理課の皆さんは、昼食用の割りばしの詰め替え作業も行っていました。

大量に注文された割りばしを、使い勝手が良いように100本程度で一束にする作業です。

単純作業は骨が折れますが、生産管理課の皆さんは、なんてことないように作業をしていくので、いつも敬服するばかりです… すごい。

 

 

最後は『クリーンプロジェクト課』。

 

今日も社内の美化活動に余念がありません。

汗ばむ陽気になってから、彼らの仕事もハードルがぐんと上がり、通常の業務に加え、夏の暑さとの戦いも始まりました。

汗だくで、それでも業務をこなすクリーンプロジェクト課の皆さんは、『にじいろピア』になくてはならない存在で、とても頼もしい限りです。体を壊さないように水分をしっかりとって、頑張ってください!

 

と、こんな感じで今週の模擬就労も無事終了です。

ブログもここで終わりますが、最後に。

季節はもうすっかり夏の様相を呈しており、空も曇りがちで梅雨めいてまいりました。

ジメジメと湿度が高く、それとともに気温もそれなりに高いので、熱がこもり余計不快指数をガンガン上げていますが、皆様も暑さ対策をしっかりし、梅雨だるや夏バテ、熱中症などに負けないよう気をつけていきましょう!

 

ここまでご拝読ありがとうございました!

来週もぜひ読みに来ていただけると幸いです。

 

就労移行支援事業所アフレッシュいわきでは、自分らしく働きたいあなたを応援します。アフレッシュいわきから最初の一歩を踏み出してみませんか?
就労移行支援事業所アフレッシュいわきでは見学・体験随時受付しています。お問い合わせからお気軽にご連絡ください。    また、令和6年4月から模擬就労のプログラムが始まりました。  普段通いなれている事業所内で就労の疑似体験ができると利用者さんには人気のプログラムとなっています。    

施設外就労(実習)では緊張感が強い。失敗するのが怖い。という方にも安心です。

 

民間企業で就労経験があるスタッフが実際の仕事現場と同じように指示をもとに仕事の体験をするプログラムを提供することで、実際に仕事をすることを体感し、自分自身の課題を把握し改善することでができるように支援を行ないます。

 

お問い合わせからお気軽にご連絡ください。

一覧へ戻る
お気軽にお問い合わせください
0246-88-6431