ブログ Blog
【利用者ブログ】模擬就労 5月29日
こんにちは、ブログ担当のFさんです。
最近、暑くなってきてもう半袖でもいいんじゃないかと思ってます。
と言いながら、今日も私は半袖で模擬就労を行なっています(*’ω’*)
最近のブログはAとKが担当していたので、まさかのご指名で焦ってしまいました笑
担当した以上はしっかりお届けしまっす!
事務広報課
事務広報課の作業は、写真の加工修正を行っていて、うろ覚えの箇所があれば皆に聞き一つ一つ確認します。
そして決められた作業が終われば住所録を無心で打ち続けております。
宛名を貼り付けたハガキの振り分け作業では、あ行から順に分けて読めない漢字(苗字)があれば放置かW課長に聞きまくります。
本当に読めない苗字が多いんです…
わからないことがある時は、声を出して仲間から知恵を拝借します。
そう、声を出すのは本当に大切です!
生産管理課
今日も安定の封筒や新聞紙ゴミ袋の作成をしているところです。
必ず取り組む製品を品質維持し、なおかつ生産量も目標達成するのは簡単なようでそうではないと思うFです。
アフレッシュいわきの昼食が●川急便にて入荷しました!
早速の在庫チェック、今回のお弁当には唐揚げ弁当は入っているのでしょうか?
叶うならお弁当を2個食べたい(・´з`・)
クリーンプロジェクト課
清掃の猛者たちは今日も程よい気合で業務に取り組んでいます。
ニューフェースたちもすっかり業務に慣れそれぞれが持ち場を守っています。
在庫チェック中です。生産管理課への発注リミットを守れるよう無駄のない動きでチェックをしています。
室内は熱気もあり、冒頭お話ししたように半袖がちょうどいいくらの温度です。
体力を使うクリーンプロジェクト課の皆さん、水分補給しながら取り組んでくだされ!
次回の模擬就労時にはもう6月、世の中は梅雨入り的な話が主流でしょうか。
ジメジメした季節がやってきますが、気持ちだけでもさわやかにいきましょう\(^o^)/

また、令和6年4月から模擬就労のプログラムが始まりました。
普段通いなれている事業所内で就労の疑似体験ができると利用者さんには人気のプログラムとなっています。
施設外就労(実習)では緊張感が強い。失敗するのが怖い。という方にも安心です。
民間企業で就労経験があるスタッフが実際の仕事現場と同じように指示をもとに仕事の体験をするプログラムを提供することで、実際に仕事をすることを体感し、自分自身の課題を把握し改善することでができるように支援を行ないます。
お問い合わせからお気軽にご連絡ください。