ブログ Blog
社会生活講座 非常用持ち出し袋
こんにちは。就労移行支援事業所アフレッシュいわきです。
本日の社会生活講座では、いざというときのために備える「非常用持ち出し袋」のお話をしました。
日本はどこに住んでいても地震や台風に遭う可能性があります。自然災害はいつ起こるかは誰にもわからず、いつ起きても大丈夫なように準備をしていく必要があります。
そのなかでも、「非常用持ち出し袋」どんなものを準備すると良いかを皆さんで考えてみました。
一般的に必要なものから女性が必要なもの、また東日本大震災時に避難所で過ごしてみてあると良いなと思ったものを経験者の視点からのお話もありました。
成人を迎えたばかりの利用者さんは当時まだ幼く、震災の時の記憶がほとんどないと話があり、知らない世代の方へもしっかりと震災や防災について受け継いでいかなければいけないと思いました。

就労移行支援事業所アフレッシュいわきでは見学・体験随時受付しています。
お問い合わせからお気軽にご連絡ください。
また、令和6年4月から模擬就労のプログラムが始まりました。
普段通いなれている事業所内で就労の疑似体験ができると利用者さんには人気のプログラムとなっています。
施設外就労(実習)では緊張感が強い。失敗するのが怖い。という方にも安心です。
民間企業で就労経験があるスタッフが実際の仕事現場と同じように指示をもとに仕事の体験をするプログラムを提供することで、実際に仕事をすることを体感し、自分自身の課題を把握し改善することでができるように支援を行ないます。