ブログ Blog

【利用者ブログ】模擬就労 5月15日

皆さま、こんにちは!今回のブログを担当するAです。

実は今月から事務広報課に異動になり、初めてブログのライティング作業を担当します。ちょっと緊張…

そんな私事は置いておいて、さっそく今週の『模擬就労』での各課の様子についてお届けできればと思います。

 

 

まずは、我が課『事務広報課』です。

 

始業前の軽い打ち合わせを済ませ、それぞれがそれぞれの作業に黙々と集中している様子です。

私、Aは、まだこの課での経験が少なく、先輩社員のそんな姿に内心かっけー!などと小学生のような感想を抱きつつ、私も早くこうなりたいと決意を新たにしております。

今日の作業は、写真の修整や住所録の入力、ブログの作成など。

 

ブログ作成時、K先輩がほかの課に取材を行っている様子はとても熱心で、あまりのジャーナリストっぷりに感服するばかり。

そんなK先輩の執筆したブログは先週の記事。読んでいて楽しくなるような文なので、お時間がある方はぜひ先週の記事も確認してくださると、我が課全員で喜びます。

 

 

次は、我が『にじいろピア』において物流の要を担う『生産管理課』。

 

これは、発注された備品を確認し、個数を数えているH社員の様子です。

数多くある備品の中から必要なものを選び、発注された数を迅速に用意していく姿はまさに圧巻の一言!いつもありがとうございます、生産管理課の皆さん…

 

ほかにも生産管理課では、社内で使うゴミ袋の製作やチラシ折りなどの手作業を行っており、今はチラシをくるくると巻いて棒を作り、その棒で籠を作る作業を行っているそうです。

 

チラシの棒を編み込みながら籠にしていく様は、いつ見てもプロの技と呼んで差支えないほど。

(※Aの個人的な感想です)

まだ試作段階ということで、いつか完成品が見られることを楽しみにしています。

 

 

最後は、社内の環境保全を一手に担う『クリーンプロジェクト課』。

 

始業前の打ち合わせを行い、本日の作業を割り振った後、彼らは黙々とひたすらに作業に取り組んでいます。

社内の掃除から、さきほど生産管理課のH社員が個数を数えていた備品の発注などを行っています。

 

こちらがその様子。

発注忘れがないようダブルチェックも欠かしません。

社内で使う備品の手入れもクリーンプロジェクト課の仕事で、これは昼食時に使ったトレーを洗うK社員の姿です。

 

K社員はクリーンプロジェクト課に異動してから間もないですが、本人の仕事に対するひたむきな姿勢は、すでにベテランのよう。頑張れ、K社員!

 

以上、一週間に一度行われるアフレッシュいわき独自の『模擬就労』の様子でした。

 

季節はもう5月後半になり、暖かい…というよりは、もう暑い日が出てくる時期になりました。季節の変わり目で体調だけではなく心の調子も不安定になる時期ですが、毎日を一歩ずつ着実に踏みしめて、頑張っていきたいと思います。

これをお読みになられている皆様におかれましても、体調などにお気をつけて、心も労わりながら、穏やかに暮らせますよう遠方よりお祈り申し上げます。

 

それでは、事務広報課新米社員のAがお送りしました。

ご拝読ありがとうございました!

 

 

就労移行支援事業所アフレッシュいわきでは、自分らしく働きたいあなたを応援します。アフレッシュいわきから最初の一歩を踏み出してみませんか?

 

就労移行支援事業所アフレッシュいわきでは見学・体験随時受付しています。

お問い合わせからお気軽にご連絡ください。

 

また、令和6年4月から模擬就労のプログラムが始まりました。

普段通いなれている事業所内で就労の疑似体験ができると利用者さんには人気のプログラムとなっています。

施設外就労(実習)では緊張感が強い。失敗するのが怖い。という方にも安心です。

 

民間企業で就労経験があるスタッフが実際の仕事現場と同じように指示をもとに仕事の体験をするプログラムを提供することで、実際に仕事をすることを体感し、自分自身の課題を把握し改善することでができるように支援を行ないます。

一覧へ戻る
お気軽にお問い合わせください
0246-88-6431