ブログ Blog

心の講座 母性原理と父性原理

こんにちは。就労移行支援事業所アフレッシュいわきです。

 

本日の心の講座では「母性原理と父性原理」についてお話をしました。

誰かが何かをうまくやると冷やかしたり煙たがったりする人、いますよね。

 

集団に属する人々に、出る杭を打ち平等化を目指そうとする心理がはたらく、これを「母性原理」といいます。

日本の社会はもともと母性原理が強いのが特徴だそうです。

 

メンバー全員がお互いに温かく接し、競争を廃して平和を保とうとします。そのため、誰かが抜きん出ようとすると、それを抑える力が自然にはたらいてくるということです。

 

一方、「父性原理」は、こういった風潮をよしとせず日本でも能力主義をはっきり打ち出した企業が増えてきました。個人がもつ力を発揮し競争に勝っていこうとする心理作用となります。

当然能力や成果によって順位づけられる能力主義で、激しい競争が起こります。

なんだか人間関係がギスギスしそうですよね。

 

どちらの考え方がいいのか?ではなく母父折衷がよさそうだと感じました。

 

就労移行支援事業所アフレッシュいわきでは、自分らしく働きたいあなたを応援します。アフレッシュいわきから最初の一歩を踏み出してみませんか?
就労移行支援事業所アフレッシュいわきでは見学・体験随時受付しています。
また、令和6年4月から模擬就労のプログラムが始まりました。普段通いなれている事業所内で就労の疑似体験ができると利用者さんには人気のプログラムとなっています。
施設外就労(実習)では緊張感が強い。失敗するのが怖い。という方にも安心です。民間企業で就労経験があるスタッフが実際の仕事現場と同じように指示をもとに仕事の体験をするプログラムを提供することで、実際に仕事をすることを体感し、自分自身の課題を把握し改善することができるように支援を行ないます。

お問い合わせからお気軽にご連絡ください

一覧へ戻る
お気軽にお問い合わせください
0246-88-6431