ブログ Blog

【利用者ブログ】模擬就労 10月9日

こんにちは^^アフレッシュいわきのKです。

 

季節は秋。のはずなのですが、蒸し暑くなったり、曇り続きだったりとなかなか秋らしい爽やかさを体感する機会が貴重な毎日です。正直秋は蒸発してしまったのかもしれません。四季はとおくになりにけり。ちなみに今日は台風の影響か気温は低いけれど湿度が高く強風です。事務広報課の同僚S社員も気圧のせいかテンションが低めだそうです。

 

そんなちょっとどんよりめの10月9日ですが、アフレッシュは今日も明るく規則正しく運営中!そして今日は週に一度ある大切な訓練「模擬就労」の日です。

アフレッシュいわきが設立した架空の会社「株式会社にじいろピア」で就労に向けて実地的な訓練をしていきます。

 

初手から「KAWAII」で行きます。

写真よりずっとずっと可愛い(アイドルと一緒)生産管理課の社員たちが作ったクリスマスオーナメント🎄

ハロウィンより先にクリスマスに着手したのはなぜなのかちょっと要確認かもしれません。

 

生産管理課の今朝の様子です。

K課長に本日の行程を尋ねたところ、消耗品作成・オーナメント作成・クリーンプロジェクト課からの依頼によるピッキング作業の予定とのこと。通常運転です。

明るいK課長のもと社員がのびのびとかつ粛々と作業ををしている様子はこちらまで軽やかな気持ちになってきます本当に。

 

クリーンプロジェクト課の清掃の様子です。

御覧のとおり中腰での作業が多く、頭が下がります。掃除は生活の基本で、でもめんどくさ~い作業。

気持ちよく施設を利用できて、クリーンプロジェクト課の皆さんにはいつも感謝しています。ありがとうございます(*^^*)

 

引き続きクリーンプロジェクト課の紹介です。

うさぎのS社員が物品の在庫確認をしています。こまかい作業と書類作成があるので、就業先でも必ず役立つ訓練だと個人的に思います。

この後生産管理課へ書類が行き在庫補充がされます。人間ってこれまで色々考えて世の中が回るようにコツコツと積み上げてきて、その成果が目に見えなくても私達の暮らしが成り立っていてすごいなあ。とKはよくひとりで想っています。私もその一員になれているのか???

 

事務広報課のあさイチの様子です。

イスがひとつ空いているのはわたくしKの席ですね。W課長から指示を受けてそれぞれ動き始めたところです。

Kのうっかりミスで皆が初めてのラミネート作業の画像を撮影するのを忘れてしまい、臨場感に欠けますが、アフレッシュいわきで資格を取った方々の取った資格と名前入りの「おめでとう!の掲示物」を社員皆で作成し、掲示できました。アフレッシュいわきではサーティファイ(Microsoft系)をはじめ様々な資格を取れます。今日も二人の「おめでとう!掲示」が増えました。設備も充実し、落ち着いた環境で勉強できるアフレッシュいわき。

みんな自信のついた眼になっていくのをたくさんみてきたKです(^O^)/

 

あーーー!ラミネート作業の画像が発見されました!

テーブルの奥にある白いマシンがラミネートできるアイロンみたいなやつです(笑)

初々しくラミネートをかける社員がまぶしかったです。お疲れさまでした。

ラミネート作業以外では、ブログのための写真加工・書類作成を行って、時間があれば架空のDM作りなどをします。

 

以上。「株式会社にじいろピア」の三課の本日の様子をご紹介しました。

消えかかっている秋を必死にかき集めて感じつつ日々を過ごしていく毎日。人生は日々の積み重ね。わかっていてもしんどい日もありまくりですが、アフレッシュいわきに来ると霧散します。

 

アフレッシュいわきが大好きなKがお送りしました。さよーならー(@^^)/~~~

 

就労移行支援事業所アフレッシュいわきでは、自分らしく働きたいあなたを応援します。アフレッシュいわきから最初の一歩を踏み出してみませんか?
就労移行支援事業所アフレッシュいわきでは見学・体験随時受付しています。
また、令和6年4月から模擬就労のプログラムが始まりました。普段通いなれている事業所内で就労の疑似体験ができると利用者さんには人気のプログラムとなっています。
施設外就労(実習)では緊張感が強い。失敗するのが怖い。という方にも安心です。 民間企業で就労経験があるスタッフが実際の仕事現場と同じように指示をもとに仕事の体験をするプログラムを提供することで、実際に仕事をすることを体感し、自分自身の課題を把握し改善することでができるように支援を行ないます。 

 

お問い合わせからお気軽にご連絡ください。

一覧へ戻る
お気軽にお問い合わせください
0246-88-6431