ブログ Blog

【利用者ブログ】模擬就労 7月3日

こんにちは!先週に引き続き、今週の『模擬就労』の様子をお届けしますのは、今月から突然ベテラン社員の立場になったAです!今週もよろしくお願いいたします~。

 

本日は天候が良いため気温も上がり、日向に出るだけで焼けつくような暑さです。

梅雨はどこへ行ったのでしょうか…。

 

とはいえ、私たちが『模擬就労』に行うのに天気は関係ありません!

みんながそれぞれ自分の未来のために、『模擬就労』に励んでいます。

まあ、過ごしやすい気温であることに、越したことはないのですが…。

と、いうわけで!さっそく、今週の『模擬就労』のお話に入りたいと思います!

 

 

まずは我が『事務広報課』の様子です!

先週も少し書きましたが、事務広報課の大ベテランであるN先輩が異動となったので、それにともなった引き継ぎ作業が本日から始まりました。

 

こちらはその引き継ぎをしているT社員とS社員。

パソコンを囲んで、それぞれがN先輩から教わったことを共有しているところです。

 

その真向いでは、W課長とF先輩が、情報共有に四苦八苦している二人を温かく見守りながら、時折助言をしているのが聞こえてきます。

 

人数は少なくなりましたが、事務広報課一丸となって頑張ります!

 

 

次は『生産管理課』の様子をお届けします。

本日の目玉作業は何かと生産管理課のK課長にお尋ねしたところ、本日分からアフレッシュいわきのチラシがリニューアルされるそう!

こちらがリニューアル後のチラシです。

リニューアルされたチラシは、今まで通り近くの病院や商業施設、コンビニなどで配布されるそうなので、見かけたときにはぜひお手に取ってみてくださいね!

ちなみにこの新しいチラシを折るのも生産管理課の担当です。

黙々と、コツコツと、手慣れた手つきでチラシを折っています。

 

さて、最後は『クリーンプロジェクト課』の様子です。

一年間生産管理課で業務を行っていたM社員が、勤務年数の都合で異動になり、本日からクリーンプロジェクト課にて勤務開始となりました!

こちらはクリーンプロジェクト課のミーティングの様子と、ニコニコ(隠れて見えませんが、素敵な)笑顔のM社員。

 

現在、にじピア内は異動に次ぐ異動で、各課それぞれ引き継ぎや申し送りなどにバタバタとしていますが、クリーンプロジェクト課ももちろんその一つ。

大変な時期ではありますが、いつもの社内の美化活動にいつものように励んでいます。

不安定な時期にいつも通りの行動ができるというのも、社会に出たら必要なスキルになってくるかな、と思います。見習いたいところです。

 

 

さて、本日の『模擬就労』の様子は以上になります。

ちなみにここからは完全に余談になるのですが、皆様に、にじピアの社員について、もっと知ってもらうために、本日は社内アンケートをとってみました!

 

アンケート内容は『夏に食べたいものは何?』です!

アンケート結果をランキング形式にしてお届けしますね。

 

1位 かき氷・アイス

2位 スイカ

3位 冷やし中華

 

となりました!

ほかには、桃やメロン、ビール+枝豆など、たくさんの食べ物があがりました。

(私はスイカに一票入れました)

 

『夏に食べたいもの』といえば、ということだったので、夏の風物詩が目白押しでしたが、逆に夏なら夏らしく熱々のカレー!鍋焼きうどん!などといった意見も出ました。

 

皆様なら、夏には何を食べたいですか?

ご家族やご友人と、話すきっかけにでもなれば幸いです。

 

 

さて、最後になりますが、まだ7月も上旬だというのに、夏本番と言わんばかりの暑さが続きます。来月や再来月には、どうなってしまうのでしょう… 40度とか?怖いですね。

しっかり水分をとって、暑い夏を乗り越えましょう!

 

この〆の文章もマンネリぎみで、どうしようかと、和気あいあいと業務をしている生産管理課のみなさんにどうしましょうかと直球で尋ねたところ、今日はソフトクリームの日だと教えていただきました。

なんでも、車のナビが教えてくれるとのこと。最近のナビってすごいんだなあ…

なので、今日の帰りはソフトクリームを食べることにします。

ちょうど、夏に食べたいものランキングもかき氷・アイスが1位だったことですし。

 

それでは、ここまで事務広報課のベテラン社員Aがお送りいたしました。

ご拝読ありがとうございました!来週も良ければ、読みに来てくださると嬉しいです!

 

就労移行支援事業所アフレッシュいわきでは、自分らしく働きたいあなたを応援します。アフレッシュいわきから最初の一歩を踏み出してみませんか?
就労移行支援事業所アフレッシュいわきでは見学・体験随時受付しています。お問い合わせからお気軽にご連絡ください。    また、令和6年4月から模擬就労のプログラムが始まりました。  普段通いなれている事業所内で就労の疑似体験ができると利用者さんには人気のプログラムとなっています。    施設外就労(実習)では緊張感が強い。失敗するのが怖い。という方にも安心です。    

 

民間企業で就労経験があるスタッフが実際の仕事現場と同じように指示をもとに仕事の体験をするプログラムを提供することで、実際に仕事をすることを体感し、自分自身の課題を把握し改善することでができるように支援を行ないます。

 

お問い合わせからお気軽にご連絡ください。

一覧へ戻る
お気軽にお問い合わせください
0246-88-6431